2017.09.30 14:41財務諸表に計上されない数値で、力をいれて管理すべき優先順位の高い数字3つを把握していますか。土曜日は、財務分野のビジネスモデルについて書いていきます。御社では、経営管理に有効活用する数字を決めているでしょうか。決算書などの財務諸表の数字を有効活用していくためには、経営者が管理すべき数字を決定し、日々計測管理していく必要があります。決算書の数字は、結果としてのアウトプットとしての数字ですから、経営管理のためには、インプットとしての...
2017.09.29 05:20タクシーにおけるお客の不安をなくすにはタクシー業界で顧客の不安を解消する新しいビジネスモデルが導入され始めている。それは、「事前価格提示」※1だ。タクシーでは、渋滞などの影響があり、事前に所要時間を予測することが完全にはできない。そこで、渋滞した分のリスクをお客に負担させることをあたりまえのようにしてきた。一般のビジネスにおいては、仕事の見積もりが予想を超える場合には、販売者...
2017.09.28 13:04体験型の購買需要を生み出すには成城石井が「グローサラント型」というスーパーマーケットとレストランが融合した店舗をオープンする。グローサラントとは、グローサリーとレストランをあわせた造語で海外では以前からよくある言葉だ。グローサラント型の店舗にもさまざまな種類があり、店内の食材を活用した料理を提供することで、気に入れば食材を購入することができるもの。外部からレストランを...
2017.09.27 08:42手っ取り早く業績を改善する方法を知りたい。経営者の方と話し込んでいくと、最終的にこのようなお話をされることが良くあります。業績を改善するために、最も協力なビジネスモデルパーツを知りたという要望です。結論からいうと、どの業種にも通用する究極のビジネスモデルパーツというものは存在しません。なぜなら、ビジネスが現状でどのような状態になっているかは、業種業態によって異なりますし、組織の風...
2017.09.26 07:29移動販売での収益性を上げるには今、脚光を浴びているビジネスモデルの一に移動販売がある。移動販売自体は昔からあるビジネスモデルの1つだ。屋台も移動販売の1つで、パンの移動販売もある。訪問販売というモデルもあるが、規制の関係で難しい面も出てきた。訪問販売や出張サービスとの違いは、移動する拠点を設けて同時に複数の人に対してサービスを提供するかどうかだ。移動販売は、「買い物弱...